TOPへ

胃カメラ検査

胃カメラ検査について

胃カメラ検査について胃カメラ検査とは、上部消化管である十二指腸・胃・食道などの粘膜について、内視鏡を用いて確認する検査です。内視鏡スコープの先端には照明とレンズが搭載されており、特定の波長の光や拡大機能、画像処理などを用いることで、より小さな病変を見つけられます。

さらに、内視鏡検査を行っている際に疑わしい病変を発見した場合には、組織を採取後、病理検査を実施して確定診断まで行えます。内視鏡検査は、ピロリ菌感染検査、止血、アニサキスの除去などの多くの処置や診断、治療をする際に活用されます。

胃カメラ検査の特徴

特徴1 経験豊富な医師が行っています

胃カメラ検査の特徴当院の胃カメラ検査は、腕を磨いてきた医師が担当しており、内視鏡検査を正確に行っています。患者様に負荷や苦しさをできるだけ与えることなく、心身への負担がかからないようにします。また、精密な検査を短い時間で実施し、病変を見逃さないよう努めております。

特徴2 楽に受けられる経鼻内視鏡検査

楽に受けられる経鼻内視鏡検査内視鏡スコープを口から挿入する経口検査の場合、患者様の舌の付け根にスコープが当たって苦痛を感じることがあります。鼻から挿入する場合はそういったことがないので経鼻検査の方が苦痛なく受けられます。

さらに、 少しの局所麻酔でも効果が十分に出るため、体に負担がかかりにくいです。鎮静剤を使用しなくても検査ができ、口が開いたままであるため、検査中に医師と話すこともできます。

また、検査が終わればご自身で運転をして家に帰れます。スコープは非常に細いため、挿入もスムーズにできるケースが大半です。経口検査を実施する場合には、ご希望に応じて鎮静剤を使用して痛みがない状態で検査を行うため、心身に負担をかけずに受けて頂けます。

特徴3 鎮静剤を用いる苦痛の少ないの経口検査

鎮静剤を用いる苦痛の少ないの経口検査舌の付け根には、触れると強い嘔吐反射が生じる部位があります。経口検査の場合、その部位にスコープが触れ続けてしまい、しっかりと局所麻酔を行っても苦痛を感じる方が多いです。

患者様に楽に受けて頂けるように、当院では鎮静剤を使用した胃カメラ検査を導入しています。この検査では、静脈から鎮静剤を投与することで、眠ったように深くリラックスして検査を受けられます。細かい操作ができる非常に細いサイズの内視鏡スコープを使用するため、歯磨きの際にえずきやすいなど、嘔吐反射が起こりやすい方でも、辛い思いをせずに検査ができます。

特徴4 富士フィルム社製の内視鏡「6000システム」を使用

当院では、世界初の技術を取り入れた富士フィルム社製の「6000システム」を使って検査を行っています。エルクセオのシステムは光源に明瞭なレーザーを装備しているため、綺麗にHD画像が撮れます。

粘膜の非常に細かい状態も確認できるため、症状の小さな変化を早く見つけられます。LCL(Linked Color imaging)、BLI(Blue LASER imaging)という、2種類のレーザー光源による画像処理の技術があります。2種類のレーザー発光強度比を調節し、観察タイプを変化させ、表面構造や微細血管の変化を細かくチェックできます。

特徴5 リカバリースペースでゆっくりお休み頂けます

リカバリースペースでゆっくりお休み頂けます検査で鎮静剤を用いた場合、検査終了後は横になったままの状態でリカバリースペースにお連れします。そのため、頑張って起き上がって頂くこともありません。リカバリースペースはプライバシーを守るように設計していますが、お呼び頂ければスタッフがすぐに伺いますので安心してお休み頂けます。

特徴6 土曜の胃カメラ検査も可能です

土曜の胃カメラ検査も可能です当院では土曜日も含めて胃カメラ検査を行っています。
平日は忙しくご来院頂くのが難しい方も、遠慮なくお越しください。

特徴7 感染を予防するため、洗浄・消毒を徹底

感染を予防するため、洗浄・消毒を徹底当院では徹底した感染症対策を行い、衛生環境の保持に努めています。検査の際に使用する器具や内視鏡機器を隅々まで消毒して洗浄するとともに、処置具は内視鏡学会の基準に則り殺菌、洗浄したものを検査ごとに交換しています。また、使い捨てできるものはすべてディスポーザブル製品を採用しています。

胃カメラ検査で分かる疾患

胃カメラ検査で分かる疾患胃がんのような重篤な疾患だとしても、胸やけや胃痛のような、よくある胃の症状が生じます。また、症状が軽くても実は重い疾患だったというケースもあります。近年は有効な市販薬が出てきており、胃腸の不快症状が容易に治せるようになった一方、医療機関の受診が遅くなり、重篤な疾患が悪化してしまうケースが増加しています。

ご家族が胃がんを発症した場合、ピロリ菌への感染が懸念されます。ピロリ菌に感染すると、慢性的な胃炎が生じ、悪化すると胃がんになりやすい萎縮性胃炎を発症する危険性が高まります。

軽い症状でも長期にわたって症状が続く場合は、消化器専門医の診察・胃カメラ検査を受けるようにしましょう。当院では研鑽を積んだ医師が最新内視鏡装置を使用し、その技術を駆使して高精度な検査を実施しています。胃カメラ検査では、胃粘膜をチェックするだけでなく、ピロリ菌に感染しているかどうかも分かります。無痛検査や経鼻検査など、負担なく受けられる検査も実施しているため、苦しそうと検査を避けていた方もお気軽にお問い合わせください。
 

胃カメラ検査で見つかる主な疾患

  • 胃アニサキス症
  • ピロリ菌感染
  • 食道裂孔ヘルニア
  • バレット上皮
  • バレット食道
  • 逆流性食道炎
  • 十二指腸ポリープ
  • 胃粘膜下腫瘍
  • 胃過形成性ポリープ
  • 胃底腺ポリープ
  • 十二指腸潰瘍
  • 胃潰瘍
  • 胃炎
  • 十二指腸がん
  • 食道がん など

※胃アニサキス症は検査とともに、その場でアニキサスの除去まで行えます。

検査を受けるタイミング

初期の胃がんは無症状です。当院の内視鏡検査は、画像処理や特殊な波長の光を使いながら観察するため、ごく小さい早期のがんでも見つけられます。そのため、胃がんが発症しやすくなる40代の方は、自覚症状がなくても胃内視鏡検査を受けるようにしましょう。

早期の胃がんは、胃内視鏡検査でしか発見できません。早い段階で見つけられれば、仕事や日々の生活に影響を出さないように治療し、治癒も期待できます。

早めの胃カメラ検査をお勧めしたい方

  • タバコを吸ったり、お酒を飲む習慣がある方
  • 家族が胃がんになった方
  • 家族でピロリ菌陽性の方がいる
  • 35歳以上で、一度も胃内視鏡検査を受けたことがない方

胃カメラ検査の流れ

胃カメラ検査を申し込まれる際には、診療を受けた時のご予約、または電話やインターネットでの事前予約をお願いしております。
しかし、吐血があったり、アニサキス症を発症したりなどの迅速な対応を要するケースや、朝食を食べておらず検査枠も空いているなどの条件に当てはまるケースでは、その日のうちに胃カメラ検査を実施できることもあります。まずは一度当院にご相談ください。
 

1事前診察

事前診察最初に問診を行い、胃カメラ検査が必要か検討します。検査を行う場合は、内容についてご説明した上で予約をお取りします。普段服用されているお薬の休薬・服薬、当日および前日の飲食についても丁寧にお伝えいたします。

当日中に検査を行いたい時も、最初にお電話での連絡をお願いしております。その際に、条件や枠が空いているかなどを確認いたします。

2検査前日

21時までに夕飯を済ませて頂き、その後は検査が終わるまで絶食となります。
ただし、砂糖が含まれず色がついていないお茶や水であれば、特に制限はありません。
お薬は事前の説明の通りにお飲みください。

3検査当日

午前中に検査をする際は、朝食は食べずにお越しください。
午後に検査を予約されている際は、検査の6時間前までに軽食を摂って頂き、その後絶食となります。水分は砂糖が含まれず色がついていない薄いお茶や水を飲みましょう。

4ご来院後

ご来院後経口内視鏡または経鼻内視鏡のどちらか好きな方を患者様にお選び頂きます。
鎮静剤を使えるので、どちらを選択しても苦痛なく検査ができます。

ただし、検査が終わった後にご予定がある方は、検査終了後すぐにご帰宅頂ける局所麻酔での経鼻検査が推奨されます。鎮静剤を使用しないで検査をすれば、当日でもご自身で運転して帰宅頂けます。

5検査

検査検査室内で、胃の中の泡を消すお薬を飲んで頂きます。

経鼻検査の場合、痛みを減らし出血を予防するスプレーを鼻の奥に噴霧します。そしてスコープと同じ太さのスティックを用いて、左右どちらの鼻の穴が検査をするのに良いかを確かめます。検査を行う方が決まれば、円滑に検査が進むよう5分程スティックを入れ、その後検査を進めていきます。

経口検査では、咽頭麻酔をしてマウスピースを口に入れ、鎮静剤を使用した上で検査を始めます。十二指腸・胃・食道を細かく観察する場合は5分程かかります。組織を採取する時は、追加で数分の時間が必要です。

6検査終了

検査終了鎮静剤を使用する際は、ストレッチャー上で検査ができます。
検査終了後は横になったままリカバリースペースに移動し、30分程休憩して頂きます。

7結果の説明

結果の説明検査を担当した医師が、画像をお見せしながら分かりやすく結果をご説明します。心配な点がある際は、お気軽にお聞きください。また、経鼻検査において鎮静剤を使用しなかった方は、検査が終わればすぐに結果説明、その後ご帰宅頂けます。鎮静剤を使用した場合はリカバリースペースにて休憩頂いた後に説明を行います。

検査中に組織を採取した際は、病理検査を実施します。結果が分かるまでは2週間程かかりますので、改めて当院へお越し頂いた上で詳細についてお伝えします。

8ご帰宅後

検査後は約1時間後から飲食ができます。まずは水分を少し飲んで頂き、むせることがないか確認してください。
組織採取を行った際は、検査後2日間は過度な運動やアルコールの摂取はしないようお願いいたします。

胃カメラ検査の費用

  1割負担 3割負担
胃カメラ 約1,500円 約4,500円
胃カメラ+病理検査 約3,000円 約9,000円
胃アニサキス除去
(内視鏡的異物除去術)
約4,000円 約12,000円